あれちうり (荒地瓜)
| 学名 |
Sicyos angulatus |
| 日本名 |
アレチウリ |
| 科名(日本名) |
ウリ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
刺果瓜(シカカ, cìguŏguā) |
| 科名(漢名) |
葫蘆(コロ,húlu)科 |
| 漢語別名 |
小扁瓜(ショウヘンカ,xiaobiangua) |
| 英名 |
Star cucumber, One-seeded bur-cucumber |
| 2006/09/23 三鷹市野川 |
|
雌花 |
 |
 |
| 2009/09/26 入間市宮寺 堺木のチャ(茶)の植え込みを被う |
| 雄花 |
|
 |
 |
| 辨 |
アレチウリ属 Sicyos(刺果瓜 cìguŏguā 屬) には、南北アメリカ・ハワイ・ポリネシア・オーストラリアに、約60-75種がある。
アレチウリ S. angulatus(刺果瓜・小扁瓜)
ハヤトウリ S. edulis
|
| ウリ科 Cucurbitaceae(葫蘆 húlu 科)については、ウリ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北アメリカ原産。
今日では、南アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・アジア・オセアニアに帰化。 |
日本には、第二次世界大戦後帰化し、1952年に静岡県清水港で確認された。今日では、全国の河川敷などに蔓延している。
そのためアレチウリは、外来生物法(2005)により「特定外来生物」に指定され、一般の栽培は禁止、必要な場合は防除、とされている。また、アレチウリ属の植物のうち、本来外国に分布するすべての植物は、同法により、外国から輸入する場合「種類名証明書の添付が必要な生物」とされている。 |
| 雌雄同株、異花序。 |
| 誌 |
中国では、種子を薬用にする。 |
|